スキップしてメイン コンテンツに移動

Journal 4










2019年にがんが見つかり
手術と1年半に及ぶ抗がん剤と分子標的薬
そして放射線治療を経て今の私がいる。
いわゆる、今現在における最高水準の治療である
「標準治療」をフルコースで受けた。

ある意味、今生きているのは奇跡。
運が良かったと思う。
同じタイプのがんでステージも近かった知人は
もうこの世にはいない。

生物学を専攻していた私にとって
自分の細胞ががん化して暴走し始めたことを
妙に冷静に受け止めていた。
そして治療を始めてからは
何か実験をやっている心持ちだった。

看護師の友人は私が良からぬイカサマ医療などに
騙されないかと心配したそうだが
全くその素振りがなく、安心した、という
面白エピソードもあった。

大きな括りでいう「がん」を乗り越えた
友人たちが周りに多くいる。

もう生きているだけで奇跡。

そんな友人たちはみんな前しか向いていない
「これをやって失敗したらどうしよう」
なんてグズグズしていない。

自分に残された時間があるかどうかなんて
わからないことを身をもって知っている。
失敗したっていい、やらなかったことに対して
後悔したくない。

誰かがよく言う
「死ぬこと以外かすり傷」
その言葉の通り。

いつか、いつか
と言えるのは幸せだと思います。
グズグズする時間があってある意味羨ましい。
でも、もうやめない?

いつか、なんて来ないことだってある。
会いたい人には今すぐ会いに行こう。
やりたいことは今すぐやってみよう。
誰のためでもない、自分のための人生だからね。

写真は大病を乗り越えた友人が作る美しい帽子を
被って、「やばー」と言っている私。

職人の手で編まれたブンタール。
今はもうもう編む人がいない。
地球上から消えゆく素材だ。
残っている希少なブンタール
それらを形にしてくれた友人に感謝して
その帽子を生涯大事に被っていこうと
決めた。
コスパもタイパもクソ食らえである。
そんなもの知ったこっちゃない。

ひとの手で生み出されるものは
今後もっと希少になるであろう。

何を書きたかったのかごちゃごちゃで
わからなくなってしまったけれど
まぁ、それもヨシ、ということで
今日はこの辺で。





 

コメント

このブログの人気の投稿

Journal 1

ここ何年もずっと誰かのオーダーを 作り続けていて、それはそれで 楽しいのだけれど、そればかりだと 自分がすり減っている感覚がして 昨年から自分の思うがままの 色合わせで靴下を編む時間を作っている 限定のカラーを出す時、 あー、この色とあの色を合わせると いいなぁ、と 思うのですが オーダー会となると なかなかその色合わせのオーダーは入らず でもこれは仕方のないことで そんな中でも私が好き勝手に 色合わせした靴下を「いい!」 と言ってお買い上げくださる方もちらほら ヨーロッパでの生活が長い方から 日本にはない色合わせで素敵、と 仰っていただいたり 皆さんの反応に背中を押してもらえた 気がします たくさんのひとに刺さらなくても ひとりのひとに刺さればいい そんなふうにMEGのオンラインストアは これからもやっていこうと思う 以前はInformationも日記的な内容も ごちゃ混ぜだったけど これからはこちらで

Journal 2

昔ほど本を読まなくなった、というより 読む時間が取れなくて作ろうとしていないことに ダメだなあ、と思う日々。 一時期はkindleで読んでいたけれど どうにも頭に入ってこない。 やっぱり紙を一枚一枚捲りながら 読むのが合っているみたい。 本に限らず活字を読んでいないと 語彙が年々減っていくように感じる。 減っていっている言葉の中から 誰かにメッセージを書いたり、インスタグラムなどを 書くことで誰かを傷つけるようなことを書いて いないだろうか?最近すごく考える。考えすぎると書けなくなる。 困ったもんである。どうにか本を読む時間を作ろう。

Journal 3

人生で出会う人たちのなんと多いことか。 ちょっとだけ袖が触れ合った人たち。 その時は濃厚な付き合いをしていると思っていても 数年後には全く連絡を取り合わない関係性になっていたり。 気がつけば名前すら忘れてしまっている人たち。 そんな中でも時々ふと思い出す友人がいた。 研究者なので検索をするとすぐに見つかった。 名前も顔も面影があるけど、他人の空似では?とか ただの同姓同名?とか思ったけれど 出身地も知っていた地名だし、 大学も学部学科も私と同じだから間違いない! と思い、勇気を振り絞ってメールを送ってみた。 その日のうちに返事がきて、本人だった。 まさか30年経ってまたやりとりする日が来るとは。 人生とはいつまで経っても面白いものである。 友人は今、医学部の准教授。 尊敬しかないよ。 これを読んでいるあなたも 今ごろ誰かに探されているかもしれないよ。